【日本産新鉱物】 浅葱石 Asagiite 

浅葱石 Asagiite IMA2022-065 Asa 

NiCu4(SO4)(OH)6·6H2O;単斜晶系 (クテナス石グループ) 

IMAステータス:"Approved" (IMAが設立された1958年以降に承認された有効な種) 

鉱物名:模式標本が浅葱色であることによる. 

模式地:愛知県新城市 中宇利鉱山 

模式標本:国立科学博物館 (NSM-M49723)   

原記載:浜根大輔 (東京大学),矢島 健 (名古屋大学),下林典正 (京都大学),大西政之 (京都市在住),丹羽健文 (刈谷市在住) 

  • Nishio-Hamane, D., Yajima, T., Shimobayashi, N., Ohnishi, M. & Niwa, T. (2023) Asagiite, NiCu4(SO4)2(OH)6·6H2O, a new member of ktenasite group from the Nakauri mine, Shinshiro City, Aichi Prefecture, Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 118(1), 230711. https://doi.org/10.2465/jmps.230711

愛知県新城市 中宇利鉱山;模式地 (Nakauri mine, Shinshiro, Aichi Prefecture).FOV ~2.5 mm.

 浅葱石とそのコバルト置換体であるゴベリン石との中間的な組成のもの.


関連記事


東京大学物性研究所


豊橋市自然史博物館

愛知県産の新鉱物「浅葱石」を展示します

愛知県産の新鉱物「浅葱石」を展示します (2022.11.17) 愛知県内に住む愛好家が、新城市中宇利鉱山跡から浅葱色をした鉱物を発見しました。この鉱物について、東京大学物性研究所 技術専門職員 浜根大輔氏、京都大学大学院理学研究科 下林典正教授らのグループによる調査研究によって、未知の鉱物であることが明らかになりました。この度、この鉱物が国際鉱物学連合(IMA)により新鉱物として承認され、「浅葱石」と名付けられました。愛知県からの新鉱物発見は3例目になります。 自然史博物館では、浜根氏らのグループからこの新鉱物のCotype標本(※)の寄贈を受けましたので、新鉱物の展示と、講演会を下記のとおり開催します。※Type標本(模式標本)は唯一指定されるもので、今回、国立科学博物館に収蔵されています。Cotype標本とはType標本と同一と言える他の標本を指し、寄贈のものは実際に分析に用いられました。■展示展示期間:2022年11月18日(金)〜2023年1月22日(日) 展示場所:自然史博物館入口付近 ■講演会新鉱物発見を記念して記載者の浜根氏を招き講演会を開催します。 もどる〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238(豊橋総合動植物公園内) TEL 0532-41-4747© Toyohashi Museum of Natural History

www.toyohaku.gr.jp

Rare minerals Research, Kyoto

大西政之 (おおにしまさゆき) 大阪府生まれ,京都市在住,金属メーカー勤務. 鉱物を集めたり,調べたりしています. 興味のある分野は鉱物科学 (とくに記載鉱物学) で,希産鉱物の物理的化学的性質・生成条件などの解明を目指しています. 古典的な鉱物標本にも関心があります.