ブロシャン銅鉱 Brochantite Bct
Cu4(SO4)(OH)6;単斜晶系
IMAステータス:"Special procedure" (再定義・鉱物名変更が行われ,IMAに承認された有効な種)
別名:水胆礬 (死語)
鉱物名:フランスの地質学者・鉱物学者のアンドレ・ジャン・フランソワ・マリー・ブロシャン・ド・ヴィリエ (André-Jean-François-Marie Brochant de Villiers;1772-1840) にちなむ.
模式地:Mednorudyanskoye Cu Deposit, Nizhnii Tagil, Sverdlovsk Oblast, Russia
模式標本:不明
原記載:A. レヴィ
- Lévy, A. (1824) On a new mineral substance. Annals of Philosophy, London, 8, 241. https://www.biodiversitylibrary.org/item/53939#page/257/mode/1up (IMA第一文献)
新潟県阿賀郡阿賀町 三川鉱山 (Mikawa mine, Aga, Niigata Prefecture).~4.9 mm.
京都府南丹市 船岡鉱山 (Funaoka mine, Nantan, Kyoto Prefecture).~8.0 mm.
大阪府豊能郡豊能町 桐山鉱山 (Kiriyama mine, Toyono, Osaka Prefecture).FOV ~1.8 mm.
大阪府豊能郡能勢町 名月鉱山 (Meigetsu mine, Nose, Osaka Prefecture).FOV ~3.2 mm.
名月鉱山は,中生代ジュラ紀の丹波帯に属する頁岩中の小規模な熱水性鉱脈鉱床であるが,本鉱山に言及した資料は少ない.大阪鉱山監督局 (編) による「大阪鉱山監督局管内鉱区一覧」には,明治時代は名月鉱山の名前があるが,大正時代に入ると坑坐原鉱山 (抗坐原鉱山とも) となっている.鉱業権者が変わったためかも知れない.
鉱石鉱物は黄銅鉱を主とし,閃亜鉛鉱,黄鉄鉱,方鉛鉱を伴う (豊・松浦,1995).ブロシャン銅鉱は,珪孔雀石に伴い濃緑色の針状結晶をなしてごく少量産出する.
兵庫県川西市 勝星鉱山 (Katsuboshi mine, Kawanishi, Hyogo Prefecture).FOV ~4.6 mm.
兵庫県川西市 榧ノ木鉱山 (Kayanoki mine, Kawanishi, Hyogo Prefecture).FOV ~3.5mm.
榧ノ木 (かやのき) 鉱山は,現在の知明湖 (ダム湖) 付近にあった熱水性鉱脈鉱床を採掘した銅山である.鉱物産地としての知名度はほとんどないが,北摂では比較的大きな鉱山であったようで,大正時代には鉱石の産出量が比較的多い重要鉱山に指定されたこともある.1917年 (大正6年) の鉱産額として,含銀銅274943斤 (約165 t) が計上されている.
このブロシャン銅鉱は,わずかに残ったズリから得られたもの.粉末X線回折で同定した.
白神 (1978) は榧ノ木鉱山へ行こうとして失敗したエピソードを記している.
兵庫県川辺郡猪名川町 石谷間歩 (Ishitani mine, Inagawa, Hyogo Prefecture).FOV ~1.8 mm.
和歌山県新宮市 六貫谷鉱山 (Rokkandani mine, Shingu, Wakayama Prefecture).FOV ~2.8 mm.
文献
- 白神正夫 (1978) 余談余録余聞.京都地学会会誌,創立30周年記念特別号,65.
- 豊 遙秋,松浦浩之 (1995) 応用地質.広根地域の地質.地域地質研究報告 (5万分の1地質図幅).地質調査所,93-97.
- Merlino, S., Perchiazzi, N. and Franco, D. (2003) Brochantite, Cu4SO4(OH)6: OD character, polytypism and crystal structures. European Journal of Mineralogy, 15, 267-275 (IMA第二文献).
0コメント