Profile

大西 政之 (おおにし まさゆき)

 大阪府生まれ,京都市在住,金属メーカー勤務.

 鉱物を集めたり,調べたりしています.

 興味のある分野は鉱物学 (とくに記載鉱物学) で,希産鉱物の物理的化学的性質・成因などの解明に寄与することを目的としています.

 古典的な鉱物標本にも関心があります.


 所属学会:日本鉱物科学会,2007- (旧日本鉱物学会,2001-2007)

 researchmap

 Google Scholar

 ORCID

京都市を代表する地質学的スポットである比叡山-大文字山を賀茂大橋からのぞむ.

記載に関わった新鉱物 (新種の鉱物)

  1. Numanoite 沼野石 Ca4CuB4O6(OH)6(CO3)2 (2007年記載)
  2. Osakaite 大阪石 Zn4(SO4)(OH)6·5H2O (2007年記載)
  3. Chromio-pargasite 愛媛閃石 (クロミオパーガス閃石) NaCa2(Mg4Cr)(Si6Al2)O22(OH)2 (2012年記載)
  4. Minohlite 箕面石 (Cu,Zn)7(SO4)2(OH)10·8H2O (2013年記載)
  5. Adachiite 足立電気石 CaFe2+3Al6(Si5AlO18)(BO3)3(OH)3(OH) (2014年記載)
  6. Imayoshiite 今吉石 Ca3Al(CO3)[B(OH)4](OH)6·12H2O (2015年記載)
  7. Iyoite 伊予石 MnCuCl(OH)3 (2017年記載)
  8. Misakiite 三崎石 Cu3Mn(OH)6Cl2 (2017年記載)
  9. Petersite-(La) ランタンピータース石 Cu6La(PO4)3(OH)6·3H2O (2020年記載)
  10. Oxyyttrobetafite-(Y) イットリウム酸化イットロベタフォ石 Y2Ti2O6O (2022年記載)
  11. Asagiite 浅葱石 NiCu4(SO4)2(OH)6·6H2O (2023年記載)
  12. Miyawakiite-(Y) イットリウム宮脇石 □Y4Fe2(Si8O20)(CO3)4(H2O)3 (2024年記載)
  13. Amaterasuite アマテラス石 (天照石) Sr4Ti6Si4O23(OH)Cl (2025年記載)
  14. Vanadoakasakaite-(Ce) セリウムバナジウム赤坂簾石 CaCe(V3+AlMn2+)(Si2O7)(SiO4)O(OH) (2024年承認)
  15. Akasakaite-(Ce) セリウム赤坂簾石 CaCe(Al2Mn2+)(Si2O7)(SiO4)O(OH) (2025年承認)
  16. Akasakaite-(La) ランタン赤坂簾石 CaLa(Al2Mn2+)(Si2O7)(SiO4)O(OH) (2025年承認)
  17. Vanadoakasakaite-(La) ランタンバナジウム赤坂簾石 CaLa(V3+AlMn2+)(Si2O7)(SiO4)O(OH) (2025年承認)
  18. Horiite 堀石 Ba2Mn2Mn4Ti2(Si2O7)2(PO4)2O2(OH)2 (2025年承認)
  19. Hinokageite 日之影石 MnMg(SiO4) (2025年承認)

 櫻井賞は,世界的な鉱物コレクターであった櫻井欽一博士 (1912-1993) を記念して制定された日本鉱物科学会の賞で,新鉱物の研究に寄与した会員に授与されています.

 受賞対象となった新鉱物である沼野石の名前は,私の恩師である草地 功先生 (岡山大学名誉教授;第23号メダル受賞) の先代教授であった沼野忠之先生 (1931-2001) にちなみます.沼野先生は岡山大学教育学部教授 (地学) を務め,1997年に停年退官されました.その後,私が学部生のときには亡くなられており,残念ながらお目にかかることはできませんでした.しかし,沼野先生がかつて使われていた大学の研究設備を用いて沼野石を誕生させることができたことは感慨深いものがあります.

 沼野石の発見から誕生までの経緯はこちら

 現在はメダルの仕様が変わっているようです (私のメダルは錆びやすく,傷つきやすいので,純銀なのでしょう).

沼野石 (岡山県高梁市 布賀鉱山産)

 美しい青緑色が沼野石.無色透明はボルカライト,白色は方解石.左右長約11 mm.


沼野石の偏光顕微鏡写真 (クロスニコル)


学術論文 (査読あり)

  1. Ohnishi, M., Kobayashi, S. and Kusachi, I. (2002) Ktenasite from the Hirao mine at Minoo, Osaka, Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 97(4), 185-189. doi:10.2465/jmps.97.185
  2. Ohnishi, M., Kobayashi, S., Kusachi, I., Yamakawa, J. and Shirakami, M. (2004) Ramsbeckite from the Hirao mine at Minoo, Osaka, Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 99(1), 19-24. doi:10.2465/jmps.99.19
  3. Xue, M., Chitrakar, R., Sakane, K., Ooi, K., Kobayashi, S., Ohnishi, M. and Doi, A. (2004) Synthesis of ktenasite, a double hydroxide of zinc and copper, and its intercalation reaction. Journal of Solid State Chemistry, 177(4-5), 1624-1630. doi:10.1016/j.jssc.2003.12.026
  4. Ohnishi, M., Kusachi, I., Kobayashi, S., Yamakawa, J., Tanabe, M., Kishi, S. and Yasuda, T. (2007) Numanoite, Ca4CuB4O6(OH)6(CO3)2, a new mineral species, the Cu analogue of borcarite from the Fuka mine, Okayama Prefecture, Japan. The Canadian Mineralogist, 45(2), 307-315. doi:10.2113/gscanmin.45.2.307 (本論文で日本鉱物科学会櫻井賞受賞)
  5. Ohnishi, M., Kusachi, I. and Kobayashi, S. (2007) Osakaite, Zn4SO4(OH)6·5H2O, a new mineral species from the Hirao mine, Osaka, Japan. The Canadian Mineralogist, 45(6), 1511-1517. doi:10.3749/canmin.45.6.1511
  6. Ohnishi, M., Kusachi, I., Kobayashi, S. and Yamakawa, J. (2007) Mineral chemistry of schulenbergite and its Zn-dominant analogue from the Hirao mine, Osaka, Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 102(4), 233-239. doi:10.2465/jmps.061130
  7. 大西政之,草地 功,小林祥一,藤原由輝,西田勝一 (2007) 山口県大和鉱山産プライジンガー石.岩石鉱物科学36(3),61-65.doi:10.2465/gkk.36.61
  8. Kusachi, I., Shiraishi, N., Shimada, K., Ohnishi, M. and Kobayashi, S. (2008) CO3-rich charlesite from the Fuka mine, Okayama Prefecture, Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 103(1), 47-51. doi:10.2465/jmps.070827a
  9. Ohnishi, M. and Shimobayashi, N. (2011) Tsumebite from the Kisamori mine, Akita Prefecture, Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 106(1), 51-56. doi:10.2465/jmps.090904
  10. Shimobayashi, N., Ohnishi, M. and Miura, H. (2011) Ammonium sulfate minerals from Mikasa, Hokkaido, Japan: boussingaultite, godovikovite, efremovite and tschermigite. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 106(3), 158-163. doi:10.2465/jmps.101021f
  11. Nishio-Hamane, D., Ohnishi, M., Minakawa, T., Yamaura, J., Saito, S. and Kadota, R. (2012) Ehimeite, NaCa2Mg4CrSi6Al2O22(OH)2: The first Cr-dominant amphibole from the Akaishi Mine, Higashi-Akaishi Mountain, Ehime Prefecture, Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 107(1), 1-7. doi:10.2465/jmps.110715
  12. Shimobayashi, N., Ohnishi, M. and Tsuruta, K. (2012) Secondary tungsten minerals in quartz veins in the Ishidera area, Wazuka, Kyoto Prefecture, Japan: anthoinite, mpororoite, and Fe-free hydrokenoelsmoreite. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 107(1), 33-38. doi:10.2465/jmps.111020f
  13. 大西政之,下林典正,小林祥一 (2012) 島根県銅ヶ丸鉱山および滋賀県御池鉱山産ハイドロウッドワードの化学組成,岩石鉱物科学41(4),122-128.doi:10.2465/gkk.120329
  14. Ohnishi, M., Shimobayashi, N., Nishio-Hamane, D., Shinoda, K., Momma, K. and Ikeda, T. (2013) Minohlite, a new copper-zinc sulfate mineral from Minoh, Osaka, Japan. Mineralogical Magazine, 77(3), 335-342. doi:10.1180/minmag.2013.077.3.07
  15. Ohnishi, M., Shimobayashi, N., Kishi, S., Tanabe, M. and Kobayashi, S. (2013) Talmessite from the Uriya deposit at the Kiura mining area, Oita Prefecture, Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 108(2), 116-120. doi:10.2465/jmps.121022g
  16. Nishio-Hamane, D., Minakawa, T., Yamaura, J., Oyama, T., Ohnishi, M. and Shimobayashi, N. (2014) Adachiite, a Si-poor member of the tourmaline supergroup from the Kiura mine, Oita Prefecture, Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 109(2), 74-78. doi:10.2465/jmps.131020b
  17. Nishio-Hamane, D., Ohnishi, M., Momma, K., Shimobayashi, N., Miyawaki, R., Minakawa, T. and Inaba, S. (2015) Imayoshiite, Ca3Al(CO3)[B(OH)4](OH)6·12H2O, a new mineral of the ettringite group from Ise City, Mie Prefecture, Japan. Mineralogical Magazine, 79(2), 413-423. doi:10.1180/minmag.2015.079.2.18
  18. Nishio-Hamane, D., Momma, K., Ohnishi, M., Shimobayashi, N., Miyawaki, R., Tomita, N., Okuma, R., Kampf, A.R. and Minakawa, T. (2017) Iyoite, MnCuCl(OH)3 and misakiite, Cu3Mn(OH)6Cl2: new members of the atacamite family from Sadamisaki Peninsula, Ehime Prefecture, Japan. Mineralogical Magazine, 81(3), 485-498. doi:10.1180/minmag.2016.080.104
  19. Nishio-Hamane, D., Ohnishi, M., Shimobayashi, N., Momma, K., Miyawaki, R. and Inaba, S. (2020) Petersite-(La), a new mixite-group mineral from Ohgurusu, Kiwa, Kumano City, Mie Prefecture, Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 115(3), 286-295. doi:10.2465/jmps.191211b
  20. Nishio-Hamane, D., Momma, K., Ohnishi, M. and Inaba, S. (2022) Oxyyttrobetafite-(Y), Y2Ti2O6O, a new mineral of the pyrochlore supergroup in a pegmatite from Souri Valley, Komono, Mie Prefecture Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 117(1), 220728. doi:10.2465/jmps.220728
  21. Nishio-Hamane, D., Yajima, T., Shimobayashi, N., Ohnishi, M. and Niwa, T. (2023) Asagiite, NiCu4(SO4)2(OH)6·6H2O, a new member of ktenasite group from the Nakauri mine, Shinshiro City, Aichi Prefecture, Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 118(1), 230711. doi:10.2465/jmps.230711
  22. Nishio-Hamane, D., Momma, K., Shimobayashi, N., Ohnishi, M. and Kobayashi, T. (2024) Miyawakiite-(Y), □Y4Fe2(Si8O20)(CO3)4(H2O)3, a new mineral from Suishoyama, Kawamata Town, Fukushima Prefecture, Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences119(1), 240722. doi:10.2465/jmps.240722
  23. Nishio-Hamane, D., Nagashima, M., Mori, Y., Ohnishi, M., Shimobayashi, N., Matsumoto, T. and Tanabe, M. (2025) Amaterasuite, Sr4Ti6Si4O23(OH)Cl, a new mineral from jadeitite, a representative stone of Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 120(1), 250420. doi:10.2465/jmps.250420

査読のない論文・解説など

  1. 大西政之,白神正夫,吉村隆男 (2001) 大阪府箕面市温泉町平尾旧坑の二次鉱物.地学研究,50(3),137-159.
  2. 岸 成具,神谷俊昭,大西政之,草地 功 (2003) 長野県南相木村栗生産モンチセリ石.地学研究,52(3),131-137.
  3. 大西政之 (2006) 大阪府太子町から産出した重鉱物.メランジェ (きしわだ自然友の会会誌),5,3-4.
  4. 遠藤俊祐,大西政之,山本貞興,林 隆生,丹羽健文 (2007) 三重県菰野町湯の山温泉産イットリウムエシキン石.地学研究,56(3),147-152.
  5. 山本佳弘,大西政之 (2007) 広島県南生口鉱山産ラベンダー石.地学研究,56(4),201-204.
  6. 青木清吾,大西政之 (2007) 滋賀県湖南市灰山産チャーチ石.地学研究,56(4),212-213.
  7. 鶴田憲次,大西政之,大西 愛 (2008) 京都府和束町石寺地域から産する燐酸塩,タングステン酸塩およびベリリウム鉱物.地学研究,57(2),67-73.
  8. 大西政之 (2009) 岡山県布賀鉱山から発見された新鉱物・沼野石.岩石鉱物科学38(1),25-27.doi:10.2465/gkk.38.25
  9. 青木清吾,大西政之 (2009) 滋賀県東近江市御池鉱山産ハイドロウッドワード石.地学研究,58(3),164-166.
  10. 大西政之,藤原 卓,岡田 久 (2011) 滋賀県湖南市灰山産ラムスベック石.地学研究,60(1),33-36.
  11. 大西政之 (2021) 田上ペグマタイト:鉱物研究への自然の手引き.琵琶湖博物館研究調査報告33,163-164.doi:10.51038/rrlbm.33.0_163

著書

  1. 地学団体研究会 (編) (2024) 最新 地学事典.平凡社,東京,p. 188+1116+1467-1468 (分担執筆).ISBN 9784582115086

学会発表

  1. 大西政之,小林祥一,草地 功 (2001) 大阪府箕面市温泉町産ktenasiteについて.日本鉱物学会2001年度年会,P50 (秋田大学@秋田市;ポスター).
  2. 大西政之,小林祥一,草地 功,山川純次 (2002) 大阪府箕面市温泉町産schulenbergiteのZn置換体について.日本鉱物学会創立50周年記念年会,KA08 (大阪大学@豊中市;口頭).doi:10.14824/kobutsu.2002.0.32.0
  3. 大西政之,小林祥一,草地 功,山川純次,白神正夫 (2002) 大阪府箕面市温泉町産ramsbeckiteについて.日本鉱物学会創立50周年記念年会,KP08 (大阪大学@豊中市;ポスター).doi:10.14824/kobutsu.2002.0.42.0
  4. 大西政之,小林祥一,土井 章 (2002) 天然に産する銅・亜鉛の塩基性硫酸塩の物理・化学的性質.日本セラミックス協会 第9回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国,A4 (岡山理科大学@岡山市;口頭+ポスター).
  5. 大西政之,小林祥一,草地 功,山川純次 (2003) 大阪府箕面市温泉町産含水塩基性硫酸亜鉛鉱物について.日本鉱物学会2003年度年会,K8-13 (仙台市戦災復興記念館@仙台市青葉区;ポスター).doi:10.14824/kobutsu.2003.0.134.0
  6. 大西政之,小林祥一,草地 功,藤原由輝,西田勝一 (2004) 和歌山県すさみ町三陽鉱山産alloclasite.日本鉱物学会2004年度年会,K08-12 (岡山大学@岡山市;ポスター).doi:10.14824/kobutsu.2004.0.115.0
  7. 大西政之,草地 功,小林祥一,山川純次,田邊満雄,岸 成具,安田隆志 (2005) 岡山県高梁市布賀鉱山産borcariteのCu置換体.日本鉱物学会2005年度年会,K8-02 (愛媛大学@松山市;口頭).doi:10.14824/kobutsu.2005.0.118.0
  8. 西戸裕嗣,赤司治夫,大西政之,藤本雅太郎,小林祥一,草地 功 (2005) 長崎県平戸島から国内初のBarreriteの産出について.日本鉱物学会2005年度年会,K8-07 (愛媛大学@松山市;口頭).doi:10.14824/kobutsu.2005.0.123.0
  9. 大西政之,草地 功,小林祥一,藤原由輝,西田勝一 (2005) 山口県美祢市大和鉱山産preisingerite.日本鉱物学会2005年度年会,K8-P51 (愛媛大学@松山市;ポスター).doi:10.14824/kobutsu.2005.0.131.0
  10. 小林祥一,大西政之,草地 功 (2005) 鹿児島県霧島産eugsteriteについて.日本鉱物学会2005年度年会,K8-P52 (愛媛大学@松山市;ポスター).doi:10.14824/kobutsu.2005.0.132.0
  11. Ohnishi, M., Kusachi, I., Kobayashi, S. and Yamakawa, J. (2006) Numanoite, Ca4CuB4O6(OH)6(CO3), a new mineral, the Cu-analogue of borcarite from the Fuka mine, Okayama Prefecture, Japan. 19th General Meeting of the International Mineralogical Association, P31-1 (International Conference Center Kobe@Kobe, Japan; Poster).
  12. 大西政之,草地 功,小林祥一 (2007) 新鉱物・大阪石Zn4SO4(OH)6・5H2O.日本鉱物科学会2007年年会,K8-P01 (東京大学@東京都文京区;ポスター).doi:10.14824/jakoka.2007.0.204.0
  13. 大西政之,下林典正,小林祥一,井上かおり,藤原由輝 (2008) 島根県銅ヶ丸鉱山産hydrowoodwardite.日本鉱物科学会2008年年会,R4-P03 (秋田大学@秋田市;ポスター).doi:10.14824/jakoka.2008.0.114.0
  14. 大西政之,下林典正 (2009) 秋田県大仙市亀山盛鉱山産ツメブ石.日本鉱物科学会2009年年会,R4-09 (北海道大学@札幌市北区;口頭).doi:10.14824/jakoka.2009.0.100.0
  15. 大西政之,下林典正,小林祥一 (2009) ハイドロウッドワード石 グローコセリン石系層状複水酸化物の組成変化.日本鉱物科学会2009年年会,R4-P18 (北海道大学@札幌市北区;ポスター).doi:10.14824/jakoka.2009.0.123.0
  16. 大西政之,下林典正,篠田圭司,門馬綱一,池田卓史 (2009) 大阪府箕面市平尾旧鉱産未知の含水洞・亜鉛硫酸銅塩鉱物.日本鉱物科学会2009年年会,R4-P19 (北海道大学@札幌市北区;ポスター).doi:10.14824/jakoka.2009.0.124.0
  17. 大西政之,下林典正,宮脇律郎 (2010) 兵庫県新井鉱山産Cuに富むシューレンベルグ石.日本鉱物科学会2010年年会,R1-P05 (島根大学@松江市;ポスター).doi:10.14824/jakoka.2010.0.86.0
  18. 下林典正,大西政之,三浦裕行 (2010) 北海道三笠産アンモニウム硫酸塩鉱物−1. ゴドヴィコフ石・エフレモフ石・ツェルミッヒ石−.日本鉱物科学会2010年年会,R1-P13 (島根大学@松江市;ポスター).doi:10.14824/jakoka.2010.0.94.0
  19. 大西政之,下林典正,三浦裕行 (2010) 北海道三笠産アンモニウム硫酸塩鉱物−2. ブサンゴー石−.日本鉱物科学会2010年年会,R1-P14 (島根大学@松江市;ポスター).doi:10.14824/jakoka.2010.0.95.0
  20. 大西政之,下林典正,浜根大輔 (2011) 兵庫県新井鉱山産Cuに富むラムスベック石.日本鉱物科学会2011年年会,R1-P06 (茨城大学@水戸市;ポスター).doi:10.14824/jakoka.2011.0.147.0
  21. 浜根大輔,大西政之,皆川鉄雄,山浦淳一,斉藤昇平,門田 亮 (2011) 新鉱物・Ehimeite NaCa2Mg4CrSi6Al2O22(OH)2.日本鉱物科学会2011年年会,R1-08 (茨城大学@水戸市;口頭).doi:10.14824/jakoka.2011.0.131.0
  22. 大西政之,下林典正,鶴田憲次 (2011) 京都府和束町石寺地域の石英脈から産するウェッデル石.日本鉱物科学会2011年年会,R1-P07 (茨城大学@水戸市;ポスター).doi:10.14824/jakoka.2011.0.148.0
  23. 下林典正,大西政之,鶴田憲次 (2011) 京都府和束町石寺地域の石英脈中のタングステン鉱物:anthoinite,mpororoiteおよびFe-free hydrokenoelsmoreite.日本鉱物科学会2011年年会,R1-P08 (茨城大学@水戸市;ポスター).doi:10.14824/jakoka.2011.0.149.0
  24. 大西政之,下林典正,岸 成具,田邊満雄,小林祥一 (2012) 大分県木浦鉱山地域産タルメッシ石.日本鉱物科学会2012年年会,R1-12 (京都大学@京都市左京区;口頭).doi:10.14824/jakoka.2012.0_40
  25. 浜根大輔,皆川鉄雄,山浦淳一,小山貴史,大西政之,下林典正 (2013) 新鉱物足立電気石/Adachiite: CaFe3Al6(Si5AlO18)(BO3)3(OH)3(OH).日本鉱物科学会2013年年会,R1-P04 (筑波大学@つくば市;ポスター).doi:10.14824/jakoka.2013.0_67
  26. 大西政之,下林典正,浜根大輔,篠田圭司,門馬綱一,池田卓史 (2013) 大阪府箕面市産新鉱物・箕面石.日本鉱物科学会2013年度年会,R1-P05 (筑波大学@つくば市;ポスター).doi:10.14824/jakoka.2013.0_68
  27. 浜根大輔,門馬綱一,大西政之,下林典正,宮脇律郎,冨田宣光,皆川鉄雄 (2014) 新鉱物伊予石/Iyoite&三崎石/Misakiite.日本鉱物科学会2014年年会,R1-P18 (熊本大学@熊本市中央区;ポスター).doi:10.14824/jakoka.2014.0_59
  28. 浜根大輔,大西政之,門馬綱一,下林典正,宮脇律郎,皆川鉄雄,稲葉幸郎 (2014) 新鉱物今吉石/Imayoshiite.日本鉱物科学会2014年年会,R1-P19 (熊本大学@熊本市中央区;ポスター).doi:10.14824/jakoka.2014.0_60
  29. 大西政之,下林典正,小林祥一,大堀晋司 (2014) 和歌山県大勝コバルト鉱床産Bi-Te-Se-S系鉱物.日本鉱物科学会2014年年会,R1-20 (熊本大学@熊本市中央区;ポスター).doi:10.14824/jakoka.2014.0_61
  30. 大西政之,下林典正,浜根大輔,白勢洋平,門馬綱一,宮脇律郎 (2020) 京都市雙ヶ岡産Bi-Te-S系鉱物の化学組成.日本鉱物科学会2020年年会,R1-06.http://jams.la.coocan.jp/2020nenkai/2020-Online-Abstract.pdf
  31. 大西政之,下林典正,浜根大輔,小林祥一,久野 武 (2021) 兵庫県生野鉱山産ザッカーニャ石の高水和物.日本鉱物科学会2021年年会,R1P-08 (オンライン;ポスター).https://confit.atlas.jp/guide/event-img/jams2021/R1P-08/public/pdf
  32. 大西政之,小林祥一,浜根大輔,下林典正,久野 武 (2022) 兵庫県新井鉱山産塩化鉛鉱.日本鉱物科学会2022年年会,R1P-06 (オンライン/新潟大学;ポスター).https://confit.atlas.jp/guide/event-img/jams2022/R1P-06/public/pdf
  33. 浜根大輔,門馬綱一,大西政之,下林典正,皆川鉄雄,岡田華子,今井裕之 (2022) 岩手県田野畑鉱山から産出するマンガノマンガニアンガレッティ閃石について.日本鉱物科学会2022年年会,R1P-11 (新潟大学@新潟市西区;ポスター).https://confit.atlas.jp/guide/event-img/jams2022/R1P-11/public/pdf
  34. 下林典正,高谷真樹,浜根大輔,大西政之,丹羽健文 (2022) 愛知県中宇利鉱山から産するゴベリン石およびそのNi置換体について.日本鉱物科学会2022年年会,R1P-12 (新潟大学@新潟市西区;ポスター).https://confit.atlas.jp/guide/event-img/jams2022/R1P-12/public/pdf
  35. 大西政之,下林典正,浜根大輔,篠田圭司,延寿里美 (2023) 広島県能美島の花崗岩ペグマタイト産プロト鉄直閃石.日本鉱物科学会2023年年会,R1P-09 (大阪公立大学@大阪市住吉区;ポスター).https://confit.atlas.jp/guide/event/jams2023/subject/R1P-09/advanced

  36. 大西政之,下林典正,浜根大輔,篠田圭司,久野 武 (2024) 兵庫県新井鉱山産ラウテンタール石およびローウォルフ石の鉱物学的性質.日本鉱物科学会2024年年会,R1-P-10 (名古屋大学@名古屋市千種区;ポスター).https://confit.atlas.jp/guide/event/jams2024/subject/R1-P-10/date?cryptoId=

  37. 上原誠一郎,門馬綱一,大西政之,大角駿介,大木良弥,岡 紘希 (2024) 糸魚川市橋立の曹長岩中のSrに富む燐灰石の再検討.日本鉱物科学会2024年年会,R1-P-11 (名古屋大学@名古屋市千種区;ポスター).https://confit.atlas.jp/guide/event/jams2024/subject/R1-P-11/advanced

  38. 浜根大輔,永嶌真理子,森 祐紀,大西政之,下林典正,松本 崇,田邊満雄 (2025) 岡山県大佐山のヒスイ輝石岩からの新鉱物、アマテラス石(amaterasuite)について.日本鉱物科学会2025年年会,R1-02 (山口大学@山口市;口頭)

  39. 浜根大輔,永嶌真理子,森 祐紀,大西政之,石坂知裕,井上真治 (2025) 愛知県田口鉱山からの新鉱物、堀石(horiite)について.日本鉱物科学会2025年年会,R1-03 (山口大学@山口市;口頭)

  40. 永嶌真理子,浜根大輔,大西政之,宮島 浩,原田 明 (2025) 群馬県茂倉沢鉱山産の4種の褐簾石族新鉱物について.日本鉱物科学会2025年年会,R1-P-15 (山口大学@山口市;ポスター)

  41. 大西政之,下林典正,篠田圭司,浜根大輔,久野 武 (2025) 愛知県田口鉱山産リンドバーグ石.日本鉱物科学会2025年年会,R1-P-19 (山口大学@山口市;ポスター)


(2025年9月11日更新)